丁寧な心理支援をこころがけている埼玉県越谷市の
カウンセリングセンター  相談員全員公認心理師または臨床心理士資格所有

048-963-2105 (電話受付時間 9時〜21時)

本社 越谷市赤山本町3-22
2号店 越谷市赤山本町3-1第3JMビル5階

Articles by 心太郎越谷

3.依頼確定

日程が確定しましたら、こちらから講師派遣に必要な確認事項(必要手続き・会場・料金・当日の準備物など)を連絡させていただきます。 >> 詳しく見る

2015年02月21日

臨床心理士派遣サービスご利用自治体インタビュー/久喜市中央保健センター 様

Q:ご利用メニューを教えて下さい
A:平成28年1月18日(月)14:00~15:30『ひきこもりへの対応~改善事例・越谷心理支援センターでの取り組み~』というテーマで、当市にある『不登校・ひきこもり家族のつどい』の方を対象者に、ご講演いただきました。

Q:越谷心理支援センターの臨床心理士を呼んで・利用して良かった事、感じた事、嬉しかった事を教えて下さい
A:誤学習と未学習の違いを分かりやすく体験させていただき、気質理論での個人の特徴や、事例を通した効果的な対応方法などを学ぶ機会となりました。

参加者の方から『分かりやすい説明で、今までいろいろな講演会等に参加した中で、一番納得のいく話が聞けた』・『その子に合った対応の仕方があり、具体的な例も交えて大変わかりやすく信頼できる内容だった』・『子どもの性格をもう一度よく考え、接し方を考え直そうと思った』という声がありました。

Q:越谷心理支援センターの臨床心理士が他機関の心理職と違った所を教えて下さい
A:参加者の家族にとって心強い言葉かけがあり、自信を持ってお話いただいているのが印象的でした。実績に基づく根拠があることから、具体的で積極的な支援のお話を聞くことができました。

Q:今後の越谷心理支援センターに求める事があれば教えて下さい
A:当市のひきこもりへの対応についてご支援いただきたい。また講演をお願いしたい。広く、市民向けにもお話いただきたい。 >> 詳しく見る

2015年02月19日

臨床心理士派遣サービスご利用自治体インタビュー/水戸生涯学習センター 様

Q:ご利用メニューを教えて下さい
A:平成25年度、平成26年度の当センター主催の県民講座の講師として、越谷心理支援センターの臨床心理士の方に来ていただきました。
主に仕事や子育て等様々な悩みを抱えている住民の相談に対応していただいております。
それ以外にも、村内の小学校や中学校で生徒・保護者対象の講演会の講師を継続的に依頼しています。

Q:越谷心理支援センターの臨床心理士を呼んで・利用して良かった事、感じた事、嬉しかった事を教えて下さい
A:県民向けの講座の講師を依頼したのですが、当方の意図することに対して、限られた回数等制約の中で、どの様に計画していくか等、講座を組み立てて行く段階から綿密な打合せをしていただき、より中味の濃い内容を提供できたことが良かったです。また、受講者の状況に応じて話し方を切り換えたり、受講生一人一人の話を聞き信条をくみ取った上で話を進めていったりと,受け手の側の気持ちを受け止めてくださったことも担当として嬉しく感じました。

Q:今後の越谷心理支援センターに求める事があれば教えて下さい
A:個人情報的内容も含むとは思いますが、貴センターの先進的な事例を広く伝えていただくなど、悩みを持っている方々への助言が願えればと考えます。また、当センターへご協力いただいている ような講師の派遣の業務をおこなっていることも意外と知られていないと思いますので,このホームページも含めより一層の広報をすることにより、今悩んだり困ったりしている多くの方々への支援につながるのではないかと考えます。 >> 詳しく見る

2015年02月19日

1 8 9 10 11 12 16