丁寧な心理支援をこころがけている埼玉県越谷市の
カウンセリングセンター  相談員全員公認心理師または臨床心理士資格所有

048-963-2105 (電話受付時間 9時〜21時)

本社 越谷市赤山本町3-22
2号店 越谷市赤山本町3-1第3JMビル5階

Articles by 心太郎越谷

リモートカウンセリング・オンラインカウンセリングを受ける場合、料金や流れはどのようになりますか?

まずは、リモートカウンセリング・オンラインカウンセリングをご希望である旨を、お申込の際に職員にお伝え下さい。職員より、詳細を説明させていただきます。
簡単な流れを、以下に記載いたします。

1:お申込・日程調整
2:当社でカウンセリングを実施するにあたっての同意書のご確認(メールで送信)
3:同意書にご同意いただけるようであれば、署名した同意書をメールで当社に返信
4:代金は事前振込となるため、当社がメールで案内した口座に、カウンセリング実施の3日前までに振込(例・8/31に予約なら、8/28までに振込)
5:カウンセリング当日、5分前程度に、使用ツールにて入室 >> 詳しく見る

2020年09月24日

オンラインカウンセリング・リモートカウンセリング

2020年初頭より、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行しております。

弊社では、十分に感染防止対策をおこない、カウンセリングをおこなっておりますが、お客様からのご要望にお応えし、Skype(スカイプ)やZOOM(ズーム)といった無料で使用できるツールを用いて、オンラインカウンセリング・リモートカウンセリングを提供しております。

感染症を懸念されるお客様だけでなく、遠方にお住いのお客様にもサービスを提供させていただくことが可能です。
また、新規のお客様だけでなく、既存のお客様に関しましても、『今回はリモートで・・・』や『通所するのに時間がかかるから今後はオンラインで』といった形でご要望いただくことも可能です。

1回あたりの時間及び料金は、対面でのカウンセリング同様、50分で1万円です。(オンラインカウンセリング・リモートカウンセリングの場合は、お支払は事前振込です。ご予約日の3日前までにお振込をしていただく形となります)

※インターネット回線やツールの導入及び設定は、お客様の方でご対応いただきます様、お願い申し上げます。
不明点を弊社にお問い合わせいただきましても、弊社では対応できかねますので、よろしくお願いいたします。

※電話でのカウンセリングは、承っておりません。 >> 詳しく見る

2020年09月24日

臨床心理士派遣サービス利用学校インタビュー/関東国際高等学校 様

Q:ご利用メニューを教えて下さい
A:関東国際高等学校保護者を対象とした父母の会主催の講演会で、『高校生の理解と対応』というテーマで90分のご講演をいただきました。

Q:越谷心理支援センターの臨床心理士を呼んで・利用して良かった事、感じた事、嬉しかった事を教えて下さい
A:私たち子を持つ親として、子に対し取っている行動であるとか、考え方であるとかのコミュニケーションをいかに上手に行うかを深く考えさせられた講演内容でした。また、多くの笑いのエッセンスを交えながら思春期の子どもとかかわるコツの多くを伝えて頂いた貴重な時間でした。講演後アンケートでも、思春期とは何ぞやの答えを頂き、ためになり目からウロコ、気持ちが楽になったなどなどの感想が得られています。

Q:越谷心理支援センターの臨床心理士が他機関の心理職と違った所を教えて下さい
A:他の機関の方の話を聞いたことがないので、比較とはいえませんが、冒頭のお話から、一瞬にして張りつめた会場の聞き手全員に笑いが生まれて和やかな雰囲気になりました。心理学を修練された先生によるユーモアあふれる素晴らしい講演でした。

Q:今後の越谷心理支援センターに求める事があれば教えて下さい
A:講演会終了直後では、参加した父母から「また来年も!」といった声も多く聞かれました。教育、子供にまつわるいろいろなテーマで、またお話を伺いたいと思いました。 >> 詳しく見る

2017年02月19日

2016年度 無料研修会 不登校を考える

「どうして学校へ行かないの?」「どう関わったらいいの?」「親として、教員としてできることは?」
ひとくちに”不登校”と言っても、原因はその子によって様々です。
それぞれのお子さんに合った関わり方を学んでみませんか?
多くの不登校ケースを解決に導いてきた、当センター顧問の秋山邦久が講師を担当いたします。
料金は無料です!

★参加者様特典★
本研修の参加者様に限りまして、当センターでの初回相談・初回SVを無料とさせていただきます!(通常1万円)
>> 詳しく見る
開催期日:

10月9日(日)

時間:

10:00~12:00(9:30 受付開始)

講師:

秋山 邦久(常磐大学教授、(株)越谷心理支援センター顧問)

募集人数: 先着30名様まで
研修費: 無料!

2016年08月19日

代表あいさつ 石渡淳嗣(いしわたりじゅんじ)

日頃より、当社の活動に多大なるご支援とご協力をいただき深く感謝申し上げます。

弊社は、平成15年に個人事業のカウンセリングルームとして開業し、カウンセリング、心理療法、生活支援などご本人やご家族への心理支援を中心に活動して参りました。一方で、裁判所、児童相談所、教育委員会、地方公共団体などの公的な機関や、医師会や弁護士会との協働でのケース対応もさせていただき、その件数も年々急増してきました。さらに被災地への継続的な心理支援や巡回相談など、新たな心理支援にも携わらせていただいております。

このような激動する社会からのさまざまな心理支援ニーズに、より迅速かつ組織的に対応させていただくために、平成26年4月から個人事業を株式会社に改め、『株式会社越谷心理支援センター』として新たな歩みを始めました。

株式会社化により、これまでの業務を引き継ぎさらに発展させていくほか、平成27年度からは「児童発達支援・放課後等デイサービス事業(ふくおーれ)」も開始いたしました。

これからも、相談に来られた方々が満足していただけるように、心の問題を短期間で効果的に解決することを目的として、臨床心理学などの科学に基づいた質の高い心理支援サービスを提供して参ります。

今後とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

~代表 略歴~


平成21年3月 聖徳大学大学院 臨床心理学研究科臨床心理学専攻 前期課程修了(学術修士)
平成21年4月~現在 越谷心理支援センター 心理相談員
平成21年4月~平成25年3月 埼玉県川口市スクールソーシャルワーカー
平成24年4月~平成25年3月 埼玉県川口市特別支援教育アドヴァイザー
平成25年4月~平成26年3月 埼玉県スクールカウンセラー
平成25年 常磐大学 ゲストスピーカー
平成28年4月~現在 株式会社越谷心理支援センター 代表取締役
>> 詳しく見る

2016年04月25日

1 2 3 4 16